吉田本丁商店街は、愛媛県南西部にあり愛媛県内で有数のみかんの産地にあります。海と山に囲まれた自然豊かな土地で、昔ながらの姿を残しています。
人口減少・過疎化が進み、昔のような賑わいを見ることは今は少なく、2018年7月には西日本豪雨で甚大な被害を受けました。
被害に立ち向かい、商店街を盛り上げようと有志達がイベント等を企画するうち、今度は新型コロナウイルスの猛威に直面します。
何とか店の活気を取り戻したい、商店街の衰退を食い止めたいと立ち上げたのが、当通販サイトです。
当店を通じて、宇和島市吉田町の事を少しでも多くの人に知っていただき、商品に触れ、この町の魅力を伝えることで商店街の活気を少しでも取り戻したいと願います。
宇和島市吉田町は、旧吉田藩3万石の陣屋町(江戸時代の幕藩体制における、大名領の藩庁が置かれた屋敷、また徳川幕府直轄領の代官の住居および役所が置かれた建物のこと)として栄えた歴史を持っています。秋祭りの神幸行事は無形民俗文化財で、鹿の子が舞い、牛鬼や練車(ねりぐるま)、御船、宝多(ほた)などが練り歩く、祭礼絵巻さながらのおねり行列で、吉田町の秋の風物詩となっています。
畳に欠かせない要素である畳縁(たたみべり)。このパーツの織物としての美しさに着目したコインケースです。本来、足で踏まれても問題ない“畳”はコインケースとしての強度があり、ハードに使われるアイテムの素材としてピッタリ。適度な滑り具合や柔らかさも兼ね備え、ピッタリと手に収まる質感やサイズ感で、毎日の使用でもストレスを感じさせません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |